原価を知りたいだけなのに・・・
※とある経営者の体験談「製造原価計算システム」で検索しました。『おすすめシステム20製品!』の紹介サイトがありました。
- 『価格:20,000,000円』・・・総事業費より高いです。
- 『価格:別途お問い合わせ』つい、問い合わせしたら「1000万円から」って言われました。
・・・毎月お手紙が届くようになりました・・・ - 『クラウド版 価格:月3万円~』月3万円が安く感じてしまった。
・・・つい、クリックしそうに・・・5年で180万円はつらい・・・

『無料』だ。申し込み無しでダウンロードできる!!
とりあえずダウンロードしてみよう。
シミュレーション機能付き原価計算システム「リエキミエール」
「製品の原価を出したい。会社の利益を知りたい。」
「製品の原価を出したい。会社の利益を知りたい。」 とシンプルな依頼で作成した原価計算に特化したソフトです。
より楽しく使うためにシミュレーション機能を付けました。
機能はシンプルにみえますが高度な技術で実用性の高いシステムです。
玉ねぎ一個の仕入れ価格が変更が、全社利益まで連携するので、利益変動がすぐにわかります。
製品の特長
- 材料・製品・加工品を登録して利益を出します。
- 加工品と加工素材が自動連係します。
- 労務費、経費を販売費の金額または割合を入力して利益計算します。
- 売上希望数を入力すると利益と材料のシミュレーションができます。
- 棚卸管理もできます。

※帳票サンプル、画面サンプルはページ下にあります。
無料版ダウンロード
- 申込無しでそのままダウンロードできます。
- Windows版が無料ダウンロードできます。
- iPad対応無償版もあります。
- 無償版ですが機能制限はありません。
- 製品・加工品10個までの個数制限です。
ダウンロードは、以下のボタンをクリックし、ダウンロードページから行ってください。
原価計算に特化
- 材料費・加工費・製品費・販売シミュレーションすべて自動連係します。
- 生産管理機能はありません。
- 見積・請求書機能はありません。
- 会計連携機能はありません。
- 在庫機能はありませんが棚卸機能はあります。
- 原価計算と利益シミュレーションに特価したシステムです。
有償版でも5万円(税別)
- 製品・加工品を11個以上同時に管理したいときは有償版をお使いください。
- 無償版を使って性能上問題のないかたのみご購入ください。
- 有償版のID・パスワードの流失のよる損失は請求します。
- 複数台はご相談ください。
- サーバ版などのカスタマイズは対応しますが人月80万で見積もりします。
利益シミュレーション
- 売れば売るほど赤字になっていませんか?
- 販売数・労務率・経理率を変えてシミュレーションできます。
- 販売数を変えることで損益分岐点が見えてきます。
- 労務費は確保できていますか?
- 利益が見えます。材料費・販売価格見直しが見えます。
無償版ですが
- バックアップは自己責任で行ってください。
- サポートは基本しません。それなりにテストしてから提供しています。
- 加工品は製造業の概念です。データ付き版を参考に独学してください。
- 製造業向けの原価計算システムは1000万くらいのシステムが主流です。
- 無料版も本格的な原価計算ができます。
事業の見える化
- 労務費から、バイトや社員数の上限が見えてきます。
- 経費から家賃の限界が見えてきます。
- 材料の使用予定数が見えてきます。値引き交渉のネタになります。
- 論理的な事業計画書が作成できます。
- 融資の説明が論理的にできます。
なぜ無償版!?
- 中小企業の製造業をもともと応援しています。
- 地方の製造業を応援しています。
- サポートできる範囲は限界があります。多くの方に使ってほしくて無料公開しています。
- 家族・社員を養っているので有償版も販売させてください。
- 使えるのを確認してほしいので無料版も提供しています。
頑張っている人を応援します。
- 月末に残ったお金が利益だ!
- パソコンたたくより、包丁を握れ!
- パソコンなんて嫌いだ!高いソフトかえるか!
- パソコン無くてもiPadで使えます。
- 製品10個までは無料。有償版でも5万(税別)です。
- みんなに使いやすいソフトを目指して作りました。
有償版
- メールまたは電話でお問合せください
- 電話が留守電になっていたり、メールの返事が遅い時があります。
- メールで振込み先を連絡します。
- 振込み確認後にIDとパスワードを連絡します。
- 設定画面で登録すると機能制限が解除されます。
〇開発環境
FileMaker Pro Advanced 18と Claris FileMaker Pro 19
ランタイムソリューション(FileMaker Pro Advanced 18)版配布
- Runtime ソリューションはFileMaker ProV18 を必要としません。
- Windows版のみ提供
- mac版は作成可能ですがテストができていないので作っていません。
Claris FileMaker Pro版配布
- Windows、Macで運用する場合は有償のClaris FileMaker Pro 19が必要です
- iPadで運用する場合は無償版のFileMaker go 19で運用できます。
〇技術仕様
サポートされる言語
日本語
オペレーティングシステム
- Windows 10 Pro Edition 32 ビットおよび 64 ビット Fall Creators Update
- Windows 10 Enterprise Edition 32 ビットおよび 64 ビット Fall Creators Update
- Windows 8.1 Standard Edition 更新プログラム KB2919355 および KB2999226
- Windows 8.1 Pro Edition 更新プログラム KB2919355 および KB2999226
- Windows 7 SP1 Professional Edition 更新プログラム KB2999226
- Windows 7 SP1 Ultimate Edition 更新プログラム KB2999226
- macOS Mojave 10.14
- macOS High Sierra 10.13
- macOS Sierra 10.12
※mac版は準備中
ハードウェアの必須条件
Windows
CPU:1 GHz 以上の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
RAM:1 GB
Mac
RAM:2 GB
Microsoft .NET
Windows:Microsoft .NET Framework バージョン 4.6 以上が必要
Windows の場合
Microsoft .NET フレームワークのインストールが必要です。Windows の一部のバージョンには、.NET の必要なバージョンが含まれていない場合があります。したがって、存在しない場合は Runtime のインストーラで .NET の必要なバージョンをインストールする必要があります。
廃止および削除されるテクノロジー
『シミュレーション機能付き原価計算システム「リエキミエール」』はFileMaker ソフトウェアで作成しています。
FileMaker, Inc. では、FileMaker プラットフォームの改良のために、最新技術への投資を継続的に行っていて、FileMaker ソフトウェアの将来バージョンにおいて、特定の機能やオペレーティングシステムの対応が廃止される可能性があります。
将来的に『シミュレーション機能付き原価計算システム「リエキミエール」』でつかっている機能が廃止され動かなくなる可能性があります。
マニュアル&ダウンロード
シミュレーション機能付き原価計算システム「リエキミエール」の詳しい使い方(PDFマニュアル)及びダウンロードは以下のアイコンをクリックしてご確認ください。
マニュアル
ダウンロード
ダウンロードは、以下のボタンをクリックし、ダウンロードページから行ってください。
iPad用カスタムApp ダウンロード
Claris社のfmgo.jpでiPad版を公開しました。以下のサイトから、ダウンロードを行ってください。
https://fmgo.jp/detail.php?recid=1268(シミュレーション機能付き原価計算システム「リエキミエール」)
帳票サンプル
- 製品一覧(PDF)
- 製品(カツカレー)(PDF)
- 加工品一覧(PDF)
- 加工品(ビーフカレー)(PDF)
- 仕入素材(人参)(PDF)
- 加工素材(ビーフカレー)(PDF)
- 販売シミュレーション(製品)(PDF)
- 販売シミュレーション(加工品)(PDF)
- 製品材料ュレーション(PDF)
- 加工品材料ュレーション(PDF)
- 棚卸一覧(PDF)
画面サンプル
画面の一部をご紹介します。詳しくは、操作マニュアルなどをご覧ください。
メニュー画面

製品一覧画面

製品画面

加工品一覧画面

加工品画面

仕入先一覧画面

仕入先・仕入素材画面

仕入素材画面

加工素材一覧画面

加工素材画面

素材一覧画面

製品シミュレーション画面


加工品シミュレーション画面

製品材料シミュレーション画面

加工品材料シミュレーション画面

棚卸年度設定画面

棚卸入力画面

設定(利用規約)

設定(メイン)

設定(制限解除)

設定(バックアップ)

設定(有償版)

ダウンロード
ダウンロードは、以下のボタンをクリックし、ダウンロードページから行ってください。